【Chromebook】ユーザー辞書に“簡単に”単語登録する「仕組み」を作る方法
Chromebookを使っていると、思ったように漢字変換してくれないことがあります。
そんな時は、Chromebookのユーザー辞書に単語登録すれば、次回から思ったような漢字変換をしてくれるようになります。
なのですが、この辞書登録の機能まで移動するのがめんどくさい。結構な手間です。
この記事ではそれを短縮して「簡単に辞書登録する仕組みを作る方法」を紹介します。
ユーザー辞書に“簡単に”単語登録する「仕組み」を作る方法
方法はとても簡単。
辞書登録ページをブックマークすればOK。
ここでは、辞書登録ページ(正確には辞書登録ページの1つ手前)をブックマークバーに表示する方法を紹介します。
次の手順で行います。
- ユーザー辞書の“1つ手前”まで移動
- [日本語入力の設定]を「ブックマークバー」に登録する
- ブックマークバーに[日本語入力の設定]が表示される
- 辞書登録したい時にブックマークバーをクリック
ステップ1:ユーザー辞書の“1つ手前”まで移動
まずは次の手順で、ユーザー辞書の“1つ手前”のページまで移動します。
- モニター右下「時刻表示」あたりをクリック
- 歯車マークをクリック
- 一番下「詳細設定をクリック」
- [言語と入力]項目の「入力方法」を選択
- 「Google日本語入力」をクリック
すると[日本語入力の設定]ページが表示されます。
(ちなみにここで「ユーザー辞書の管理」をクリックすると、単語登録ページに移動します)
ステップ2:[日本語入力の設定]を「ブックマークバー」に登録する
この[日本語入力の設定]ページを「ブックマークバー」に登録します。
- [日本語入力の設定]を表示した状態で、アドレスバー右端の星マークをクリック
- (名前は「辞書登録」などに変更した方がわかりやすいと思います。ここでは「辞書登録」と変更しました。)
- フォルダを「ブックマークバー」にして
- 「完了」をクリック
メモ:[ユーザー辞書]をブックマークバーに登録できるのが理想だったのですが、できませんでした。その1つ手前の[日本語入力の設定]はブックマークできました。
ステップ3:ブックマークバーに[日本語入力の設定]が表示される
これで、[日本語入力の設定]ページが、ブックマークバーに表示されるようになります。
※ここではブックマークの名前を「辞書登録」に変更してあります。
ステップ4:辞書登録したい時にブックマークバーをクリック
あとはユーザー辞書に単語登録したい場面が出てきたら、ブックマークバーの該当部分をクリックして下記の「ユーザー辞書の管理」をクリックします。
こうすると簡単に辞書に単語を登録できます。
メモ:単語の登録方法
ちなみに単語の登録方法は次のようにします。
ここでは例として「肉球(にくきゅう)」を登録するとします(すでに肉球は漢字変換されますが、ここでは例として挙げます)。
- [辞書]に「肉球」と入力
- [よみ]に「にくきゅう」と入力
- [単語]に「肉球」と入力
これで完了です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません